落ち込まない、引きずらない、心の切り替えメンタルトレーニング

人生の流れを変えるきっかけはいつも今日から

「情報発信!」と難しく構えず…そのハードルを下げる5つのコツ(ブログ、メルマガ編) その1

 

✨この記事は『6分』で読めます。

 

 

今回は、どうやったら

 

Web上で文章を書けるようになるか?

 

ということについてです。

 

f:id:fpgm:20180108200834j:plain

 

といっても、今回は国語の時間ではないので、

 

正しい文を書くとか、

 

最初からたくさんの人に読んでもらうとか

 

そういう目的ではなくて、

 

 

これから

 

自分のメッセージをFacebookなどの

SNSではなくて、

 

ある程度、まとまった形にして

 

webで、公開文章書く時のポイントをお伝えします。

 

 

==========

最初の鍵は

「情報発信」という

概念を捨てることです。

==========

 

 

自分の文章を投稿するとき、

 

「自信がなかったり」

 

「不安に思うこと」

 

があるかもしれません。

 

読者がゼロだったらどうしよう…

ということも人によっては不安みたいです。

 

(※ブログを書くことと、読者様を増やすことは別の課題だと考えると気が楽です)

 

 

 

自分がもっている情報発信するぞ!…というと

 

肩の力が入ると思うので、

 

これからブログを書きたいとか、

 

ゆくゆくは、メールマガジン

(あるいはLINE@でも使えると思います)

 

やってみたいという方に向けてお伝えします。

 

 

 

 

ポイントがいくつかあるので、最初に箇条書きしておきます。

 

 

 

 

(1)名文や正しい文を書くことにこだわりすぎない。  

 

(2)自分の言葉で書く(変に作り込みすぎない)。

 

(3)特にメッセージを伝えたい人を決める。

 

(4)自分の得意な分野と興味が多い人の分野の

         バランスを考える。(または敢えて無視する)
 

(5)文章力ではなくて、 ブログ力は

「量」によって磨かれる。

SNSと違ってブログは資産になります。)

 

 

 

 

 

 

 

✨これからブログを書く人、

 

あるいは、

もっと「素直に自分を出したいけど、

違って捉えられることが多い人」のために

 

 

 

一つずつ

順番にお伝えします。 

 

 

 

 

=========

(1)名文や正しい文を

書くことにこだわりすぎない。

=========

 

 

ブログを一番簡単に書く方法は、

 

実は、「話す」ことです。

 

例えば、メールアプリや

ディクテーションアプリ

(文字起こしするもの)

 

今の時代はかなり優秀な物が多くあります。

 

実は、gmailのマイクボタンでも

 

使っているiPhoneのバージョンによっては、

かなり簡単に後述筆記できます。

 

 

 

(補足)

 

です、ます/だ、である

 

口調の統一は、「読者様の属性」と

 

「メッセージの熱量」によって若干変わります。

 

 

私の場合は、明らかに混在しているので、

 

きっちりしている人は読みづらさを感じるかもしれませんが、

 

文章を書く時の熱量(流れ)を重視しています。

 

 

 

 

=========

(2)自分の言葉で書く

(変に作り込みすぎない)。

=========

 

自分の体験を基に、

 

あるいは人から聞いた話を「盛らないようにして書く」

 

ことが大切です。

 

 

 

正直に書くためというのもあるのですが、

 

余計な詳細にはほとんどの人が興味がないのです。

 

 

人の興味関心は

「キャラクター」

「ストーリー」

「自分との関連性」3つにあります。

 

 

 

また、

 

読んでいて、安心感のある文章は、

 

「圧倒的存在感」

 

「これが唯一の」

 

「他の追随を許さない

 

みたいな表現は、自分の中に

【確信】があるときに使うと効果的ですが…乱発は禁物です。

 

言葉がインフレします。

 

 

 

 

 

「主題(主張)が明確」

「楽しさ」

「少し役立つか」

 

がポイントです。

 

 

 

テーマがあって、それを伝える時に

 

正しさ(役に立つ) < 面白さ、興味深さ

 

 

そうでないと、意図せず排他的になったりします。

 

 

 

 

 

 

=========

(3)特にメッセージを

伝えたい人を決める。

 =========

 

 

例えば、

 

「全ての人にメッセージを響かせようとする!」

 

 

と肩の力が入ります。

 

 

ポイントは「先生」というよりも、

 

同じ課題を悩んできた「先輩」という立場の方が

 

耳を傾けてくれます。

 

 

すごすぎる人の話は、「イメージがつかないのです」

 

 

 

お話が上手な人は、

 

ほとんど人がわかる具体例を

 

相手の理解度を見ながら伝えています。

 

 

ブログの場合は「相手が見えない」ので、

 

誰に何を伝えるのか?それを

 

先にイメージしておくと書き(話し)やすくなります。

 

 

 

======

表面的数字の判断

======

 

「いいね」がほとんどつかない動画や文章でも、

 

ものすごく濃いコメントや

 

とても丁寧なお返事をいただくことがあります。

 

 

 

「数=社会的評価」をある程度、

 

気にしつつ、

 

自分軸、スタンスを明確にして、

 

「伝えたい人」のことを真剣にイメージすることが重要です。

 

 

 

 

=========

(4)自分の得意な分野と

興味が多い人の

分野のバランスを考える。

(または敢えて無視する)

=========

 

 

ここがミソです。

 

まず、ブログを書きたいけれど、

 

書けない人はどこで二の足を踏むかというと…

 

 

「自分の書いてくれた文章の読者がいないかもしれない」

 

という不安、あるいは恐怖です。

 

 

あなたの文章がつまらない…のではなくて

 

webには、現実的にいろいろなルールがあります。

 

・いきなりgoogleなど検索ワードに出たりはしない。

 

(ただし、YouTubeの場合は、アップした瞬間に

タグ選定したワードは検索対象になる)

 

 

 

簡単にいうと、この文章も含めて、

 

「生まれたてのブログ」は太平洋にある孤島のようなものです。

 

誰かに見つけてもらわない限りは、存在していないのと同じです。

 

でも、大丈夫です。継続しているといろいろなチャンスが出てきます。

 

・有力な人に紹介される。

・何かの弾みで拡散されたりする。

・「書き続けるうちに」多くの人から(偶然)

共感されるメッセージが生まれる。

 

 

いろいろな条件があります。

 

 

 

サーチエンジンを最適化させる

業者さんでも簡単ではないと思います。

 

 

 

 

 

多くの人に読まれる文章は

多くの人が「悩み」「興味」「関心」がある分野です。

 

 

自分が伝えたいメッセージと

違う場合もあるかもしれません。

 

 

このあたりのバランス感覚は

書くことによって新たに

「自分のことを知る」

良い訓練になります。

 

 

 

(ですから、いっそ読者ゼロにするつもりで書くのも

良い練習になると思いますよ。

それでも案外共感は生まれるものですから、安心してください)

 

 

 

=========

(5)文章力ではなくて、

ブログ力は「量」「場数」によって磨かれます。

SNSと違ってブログは資産になります。)

=========

 

 

 

ブログの場合は、「文章力」ではなくて、

 

ブログ力というものもあるかもしれません。

 

 

読みやすいメルマガとかをたくさん読むと、

だんだんわかってきます。

 

パラグラフのまとまりもいくつかコツがあります。

 

スペースや改行の場所も

「学校の国語の授業」とは明らかに違います。

 

 

メルマガ添削するときも、

スペースの位置と、

パラグラフの行数を変えるだけで、

 

伝わり方が変わります。

(事業されている方は、売上が変わるかもしれませんね)

 

 

 

長くなりましたので、

 

今回はこの5つのポイントで終わりにします。

 

 

 

 

(モチベーションを落とさないコツとかもあるので、またシェアするかもしれません)